2024年度 利用定員及び募集人数 (2024年7月現在)
クラス | 認定区分 | 対象の生年月日 | 利用定員 | 募集人数 |
---|---|---|---|---|
5歳児クラス | 1号認定 | 2018年4月2日 ~ 2019年4月1日 | 16名 | 若干名 |
2号認定 | 12名 | 若干名 | ||
4歳児クラス | 1号認定 | 2019年4月2日 ~ 2020年4月1日 | 16名 | - |
2号認定 | 12名 | - | ||
3歳児クラス | 1号認定 | 2020年4月2日 ~ 2021年4月1日 | 13名 | - |
2号認定 | 12名 | - | ||
2歳児クラス | 月極2歳児 | 2021年4月2日 ~ 2022年4月1日 | 6名 | - |
3号認定 | 12名 | - | ||
1歳児クラス | 3号認定 | 2022年4月2日 ~ 2023年4月1日 | 6名 | 若干名 |
2025年度 利用定員及び募集人数 (2024年7月現在)
クラス | 認定区分 | 対象の生年月日 | 利用定員 | 募集人数 |
---|---|---|---|---|
5歳児クラス | 1号認定 | 2019年4月2日 ~ 2020年4月1日 | 16名 | 若干名 |
2号認定 | 12名 | 若干名 | ||
4歳児クラス | 1号認定 | 2020年4月2日 ~ 2021年4月1日 | 16名 | - |
2号認定 | 12名 | - | ||
3歳児クラス | 1号認定 | 2021年4月2日 ~ 2022年4月1日 | 13名 | 要相談 |
2号認定 | 12名 | 要相談 | ||
2歳児クラス | 月極2歳児 | 2022年4月2日 ~ 2023年4月1日 | 10名 | 10名程度 |
3号認定 | 12名 | 若干名 | ||
1歳児クラス | 3号認定 | 2023年4月2日 ~ 2024年4月1日 | 6名 | 6~10名程度 |
- ※ 募集人数に関しては、2024年度の途中の入退園者の有無によって変動いたします。
- ※ 入園にご興味のある方や、園内の個別見学をご希望される方は園までお電話ください。
- ■2024年度、2025年度 2号認定・3号認定にとる入園希望の方へ
- ※ 2号認定、3号認定での入園希望の方に関しましては、【入園希望の時期】や、【受け入れ可能な状況】等お気軽にお問い合わせください。
個別の園内見学もご対応させていただきます。
1. 認定区分及び
保育日数と保育時間について
年齢 | 保育の必要性 | 就労時間/月 | 認定区分 | 年間保育日数 | 基本保育時間 |
---|---|---|---|---|---|
3、4、5歳児 | 保育の必要な理由がない | - | 1号認定 ※1、※2、※5 |
190日程度 | 平日 9:00~14:00(9:00~11:30) ※6
土曜 休園
|
保育の必要な理由がある ※8 |
64時間以上 120時間未満 |
2号認定保育短時間 ※4、※7 |
290日程度 | 平日 7:30~15:30 または、8:30~16:30 土曜 8:00~14:30 ※3
|
|
120時間以上 | 2号認定保育標準時間 ※4、※7 |
平日 7:30~18:30 土曜 8:00~14:30 ※3
|
|||
2歳児 | 保育の必要な理由がない | - | 月極2歳児 ※1、※2 |
120日程度 | 平日9:00~14:00(9:00~11:30) ※6 土曜 休園
|
保育の必要な理由がある ※8 |
64時間以上120時間未満 | 3号認定保育短時間 ※4、※7 |
290日程度 | 平日 7:30~15:30 または、8:30~16:30 土曜 8:00~14:30 ※3
|
|
120時間以上 | 3号認定保育標準時間 ※4、※7 |
平日 7:30~18:30 土曜 8:00~14:30 ※3
|
|||
1歳児 | 保育の必要な理由がある ※8 |
64時間以上120時間未満 | 3号認定保育短時間 ※4、※7 |
平日 7:30~15:30 または、8:30~16:30 土曜 8:00~14:30 ※3
|
|
120時間以上 | 3号認定保育標準時間 ※4、※7 |
平日 7:30~18:30 土曜 8:00~14:30 ※3
|
- ※1 1号認定、月極2歳児の方は、単発での預かり保育(なかよしクラス)を利用することが可能です 。
- ※2 1号認定、月極2歳児の方は、長期休暇中の預かり保育を事前に申し込みしていただくとご利用可能です。
・但し、長期休暇中の土曜日保育は、2号認定、3号認定の方しかご利用できません。 - ※3 就労を理由として利用される2号認定、3号認定の方の土曜日保育は、勤務証明を提出して頂く必要があります。
- ※4 2号認定 ・3号認定は保育の必要量(就労条件等)により、「保育標準時間」「保育短時間」に区分されます。
- ※5 保育の必要性があるという認定(新2号)を受けた場合は、認定こども園(1号認定)の利用に加えて、利用日数に応じて、預かり保育の利用料の補助(各市町村より)受けることが可能です。
- ※6 園行事などにより、保育時間が9:00~11:30とする場合があります。
- ※7 就労を理由とし利用される2号認定、3号認定の方で 、お仕事がお休みの場合、父母のどちらかが休日の場合は、平日9:00~15:00の保育時間にご協力して頂きます。
- ※8 「保育の必要な理由」に関しては、入園に関する手続き - 子育て@なら - ご参照下さい。奈良市ホームページ
2. 休園日
休園日は次のように定めます。
全園児共通 | ・日曜日 ・国民の祝日に関する法律に規定する休日 ・年末年始休業日 |
1号認定、月極2歳児 | ・土曜日 ・春期、夏期、冬期休業日 ・お盆期間休業日※2号、3号認定の方も、家庭保育協力日にご協力して頂きます ・創立記念日 5月16日※2号、3号認定の方も家庭保育協力日に協力して頂きます |
- ※園長が必要と認めたときは、上記の休園日を変更する場合があります。
3. 本園の園児納付金について (2025年度4月~)
・基本保育料・・・奈良市が定める保育料
・特定保育料・・・本園が加算する保育料
本園の保育料は【基本保育料+特定保育料=月額保育料】となります。
※特定保育料が在園期間中に変更されることがありますので予めご了承ください。
※特定保育料は、年間にかかる諸経費の金額を月割りしている金額になっています。
金額 | 徴収時期 | |
---|---|---|
入園準備金 | 50,000円 | 入園申込時(全園児共通) |
面談料 | 3,000円 | 入園申込時(全園児共通) |
3歳児(1号) | 3歳児(2号) | 4歳児(1号) | 4歳児(2号) | 5歳児(1号) | 5歳児(2号) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
基本保育料 | 保育料 | 無償 | 無償 | 無償 | 無償 | 無償 | 無償 |
特定保育料 | 給食費※4 | 7,200円 | 8,500円 | 7,200円 | 8,500円 | 7,200円 | 8,500円 |
教育充実費 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | |
施設費 | 1,500円 | 3,000円 | 1,500円 | 3,000円 | 1,500円 | 3,000円 | |
卒園費※2 | - | - | - | - | 1,500円 | 1,500円 | |
月額保育料 | ※3 | 14,200円 | 17,000円 | 14,200円 | 17,000円 | 15,700円 | 18,500円 |
1歳児(3号) | 2歳児(3号) | 月極2歳児 (満3歳児) | |||||
基本保育料 | 保育料 | ※1 | ※1 | - | |||
特定保育料 | 保育料 | - | - | 30,000円 | |||
給食費※4 | 基本保育料に含む | 基本保育料に含む | 7,200円 | ||||
教育充実費 | 5,500円 | 5,500円 | 5,500円 | ||||
施設費 | 3,000円 | 3,000円 | 1,500円 | ||||
月額保育料 | ※3 | 8,500円+※1 | 8,500円+※1 | 44,200円 |
- ※1保育料(基本保育料)は、収入に基づき、居住地の市町村が定めます。
- ※2卒園費には、年長クラスのお泊り保育代、卒園記念品、卒園アルバム代が含まれています。
- ※3 既納の納付金は、事由の如何にかかわらず返還はいたしません。
- ※4給食費には、主食費、副食費、給食基本金が含まれています。
1号認定、月極2歳児 主食費2,000円 副食費4,500円 給食基本金700円
2号認定 主食費 3,000 円 副食費 4,500 円 給食基本金 1,000 円 給食費の設定は、年間に必要な費用を月割りにして設定しています。欠席の場合でも給食費の返金はできません。 - ※5 基本保育料並びに特定保育料は、在園期間中に変更になる場合があります。
4. 預かり保育(なかよしクラス)と長期休暇中の預かり保育について
認定ごとに定められた保育時間を超えて延長保育を利用する場合は、別途利用者負担料が必要となります。
1号認定児・月極2歳児
利用可能時間 | 預かり料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
早朝預かり | 7:30~ 8:30 |
200円/1回 | |
14:00降園日 | 14:30~ 18:30 |
200円/1時間 | |
11:30降園日 | 11:30~ 15:30 |
800円(給食代を含む)/1回 | ※給食準備の都合上、事前申し込みが必要です。 |
15;30~ 18:30 |
200円/1時間 | ※給食準備の都合上、事前申し込みが必要です。 | |
土曜日預かり | 8:30~ 14:30 |
2,000円(給食代を含む)/1回 | |
月極プラン | 14:30~ 18:30 |
12,000円/ひと月 | ※欠席分の返金は出来ません。 ※長期休暇、土曜日、早朝預かりは対象外となります。 |
11:30~ 18:30 |
12,000円/ひと月 | ||
長期休暇預かり (夏期・冬期・春期) |
8:30~ 16:30 |
300円/1時間 ※別途 給食代 1食400円必要 |
※長期休暇中の預かり保育では、早朝預かり、 土曜日預かり、16:30以降はご利用できません。 |
2号認定児・3号認定児
利用可能時間 | 預かり料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
早朝預かり | 7:30~ 8:30 |
200円/1回 | ※平日のみです。土曜日は早朝保育をありません。 |
放課後の延長保育 | 15:30~ 18:30 |
200円/1時間 | ※平日のみです。土曜日は14:30降園となります。 |
月極プラン | 7:30~ 18:30 |
12,000円/ひと月 | ※申し込まれた月の、平日7:30~18:30までご利用可能になります。 |
- ※1 早朝預かりの時間帯(7:30~8:30)は、限られた職員数で長時間保育児の保育を実施しているために、早朝預かりを申し込まれていない1号認定、2号・3号認定短時間B、月極2歳児の方は園内には入れません。
- ※2 1号認定、月極2歳児の方の登園時間は8:40~9:00となりますので、この時間の登園をお守りください。
- ※3 1号認定、月極2歳児の土曜日預かりは、当日の申し込みはお受けできません。
- ※4 月極2歳児の方は、入園後2週間程度は午前保育(給食提供なし)とし、預かり保育のご利用は給食開始から利用可能です。
- ※5 長期休暇中の預かり保育については、2号認定・3号認定の長時間保育児の保育がありますので、1号認定・月極2歳の方は、8:30~16:30を利用可能時間とさせていただきます。
それ以外の時間はご利用できません。 - ※6 土曜日の開園時間は、8:00~14:30までとします。
2号・3号認定の方であっても、土曜保育を希望される場合は、給食提供や職員配置の都合上、事前の申し込みが必要となります。
事前の申し込み人数(1号、2号、3号、月極2歳児)や状況に合わせて、給食提供準備、職員配置をしていますので当日の申し込みや、就労を理由として利用される2号認定、3号認定のかたは、勤務証明のない場合 はご利用できません。
5. 2025年度入園スケジュール (2024年4月時点での予定のため、日程の変更がある場合があります)
【2号認定】【3号認定】
園内見学会 (わくわくひろば) ※1 |
市への申請 利用調整 ※2 |
入園説明会 面談日 ※3 |
入園手続き 保育用品申込 ※4,5 |
プレ保育 ※7 |
入園 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 4月27日(土) 6月21日(金) 7月12日(金) 7月27日(土) 8月2日(金) 8月9日(金) 8月17日(土) 8月30日(金) 11月2日(土) 12月14日(土) 2025年 1月25日(土) 3月22日(土) |
2024年 12月下旬~ 2025年 1月上旬 |
2025年 2月予定 |
2025年 2月中旬予定 |
2025年 3月下旬予定 |
2025年 4月 |
【1号認定】【月極2歳児】
園内見学会 (わくわくひろば) ※1 |
願書受付 ※6 |
面談日 ※8,9,10 |
入園手続 保育用品申込 ※4,5 |
プレ保育 ※7 |
入園 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 4月27日(土) 6月21日(金) 7月12日(金) 7月27日(土) 8月2日(金) 8月9日(金) 8月17日(土) 8月30日(金) 11月2日(土) 12月14日(土) 2025年 1月25日(土) 3月22日(土) |
2024年8月1日(木)~ ■8月1日(木)以前に 願書が必要な方は、 事前に園までご連絡ください |
2024年 【第1回】 9月7日(土) 【第2回】 10月12(土) |
2024年 【第1回】 10月上旬 【第2回】 11月上旬 |
2025年 3月下旬 |
2025年 4月 |
2024年4月時点での予定のため、日程の変更がある場合があります
- ※1 入園希望者に向けての見学会を行います。参加希望の方は、園までお電話ください。詳しい日程は園までお問い合わせください。
- ※2 奈良市からの市民だより又は、奈良市のホームページをご参照の上、入園に向けての手続きをして下さい。2号認定、3号認定の入園手続きに関しては、奈良市が利用調整をしたうえ、市町村からの通園許可を取得した方のみが、入園に向けて園との面談ができます。
- ※3 利用調整の結果、入園を許可された方は、入園後の園生活や、幼稚園の重要事項について説明を聞いていただきます。
- ※4 入園を許可された方は、定められた日(入園手続き日)に、入園準備金50,000円を納入してください。定められた日に手続きされない場合は、入園取り消しとします。入園検定料及び、入園料は如何にかかわらず返金いたしません。
- ※5 園に、通園するために必要な用品や、制服、体操服などを購入して頂きます。
- ※6 入園願書は、2024年8月1日(木)から受付します。月曜から金曜の9:00~16:00の間にご提出ください。
・入園願書に必要事項を記入、捺印のうえ、同意書、家庭調査票等と入園面談料3,000円を添えてご提出下さい。
・入園願書は幼稚園のホームページからダウンロードできます。 - ※7 新年度4月に向けて親子教室・プレ保育(給食提供なし)を行う予定です。
- ※8 入園検査、面接日 ・第1回 2024年9月7日(土) ・第2回 10月12日(土)行う予定です。詳細は願書提出時にお知らせします。面接日以降、1週間以内に保護者あてに書面にて通知いたします。
- ※9 入園希望者が定員を上回る場合には以下の順に選考します。①在園児弟妹 ②卒園児弟妹 ③建学の精神等、設置者の理念に基づく選考
- ※10 第1回目の面談で定員数に達した場合は、第2回目を行わないこともあります。
- ※11 1号認定と2号認定または、月極2歳児と3号認定2歳児の併願可能です。
【2号認定・3号認定】
■2号認定、3号認定をご希望の方は、奈良市子ども未来部 保育所・幼稚園課 窓口にお申込み下さい。奈良市にて利用調整され、利用内定が決定されます。なお、奈良市外にお住いの方は、居住地の市町村にご相談ください。